「ベタラギ」ほか 2021-04-14 「ベタラギ」という言葉は、舟が去っていくという意味です。今の北韓に当たる、平安道(ピョンアンド)地方で漁師の暮らしを歌ったものです。最近のよ ... 聴く 国楽の世界へ
「蝶へ、青い山へ行こう」ほか 2021-04-07 善徳(ソンドク)という女王が国を治めていた統一新羅時代、中国唐の太宗が絵とお花の種を送りました。絵の中のお花はとても華やかで美しいものの、作 ... 国楽の世界へ
「鬼哭の声」ほか 2021-03-31 パンソリ、春香(チュンヒャン)の歌には、お化けの声を真似て歌う「鬼哭の声」という曲があります。春香が悔しい想いをして獄中にいるときの場面を歌 ... 国楽の世界へ
「愛が咲いた」ほか 2021-03-17 2月の初めに立春が過ぎると、もう春になったかのように思えます。でも期待したのとは違いまだ寒いため、真冬よりも寒く感じられます。それから春分に ... 国楽の世界へ
「お花の念仏の歌」ほか 2021-03-10 身分を厳しく区別していた時代、貧しい民でも一生二回だけ、思う存分おしゃれをすることがありました。結婚式と、この世を去るときです。婚礼の際、新 ... 国楽の世界へ
「四季の歌」ほか 2021-03-03 パンソリは、長いストーリーを歌にしたものです。最初から最後まで歌うと、短いものは3時間から4時間、長いものは8時間のものもあります。このよう ... 国楽の世界へ
「愛も梅の花だ」ほか 2021-02-24 最近は花見をするといったら桜を浮かべることが多いでしょう。韓国の昔の学者ソンビは、ほのかに香る梅の花を大事に思いました。冷たい風や雪の中でも ... 国楽の世界へ
「ニューヨーク、ニューヨーク」ほか 2021-02-17 韓国の伝統音楽は、基本的に十二律があります。西洋の音楽にもありますが、音程の数は同じでも、高さには差があります。国楽は、音を出してから音程を ... 国楽の世界へ