
平昌(ピョンチャン)冬季オリンピックの前夜祭として北韓東部・金剛山(クムガンサン)で開かれる南北合同文化行事や、馬息嶺(マシンニョン)スキー場での合同練習の準備のため、統一部の李柱泰(イ・ジュテ)交流協力局長ら12人の先遣隊が23日午前、韓半島東の海、東海側の陸路を通じ、北韓を訪れました。
2008年7月に金剛山観光に訪れていた韓国人女性が北韓兵に射殺された事件で金剛山観光事業が中断し、これとともなって閉鎖されていた東海線の陸路が使用されるのは2015年10月に金剛山で南北離散家族の再会行事が開かれた時以来、2年3か月ぶりとなります。
先遣隊は、金剛山地域の公演施設「金剛山文化会館」や離散家族の面会所などを視察するものとみられています。
金剛山地域を視察したあと、一部は、南北スキー選手の合同練習が実施される馬息嶺スキー場に移動し、練習に必要な施設を中心に点検を行うものとみられています。先遣隊は、そのあと、合同練習に参加する選手たちの利用に備えて、スキー場に近い元山(ウォンサン)の葛麻(カルマ)空港を訪問します。
葛麻空港は故金日成(キム・イルソン)主席の生誕記念日に当たる去年4月15日に大規模な軍事イベントが行われた場所であり、2016年6月に中距離弾道ミサイル「ムスダン」が発射された場所でもあります。
先遣隊は2泊3日の日程で北韓に滞在し、25日に東海線を利用して韓国に戻ることになっています。
一方、北韓は、25日から2泊3日で、尹勇福(ユン・ヨンボク)体育省副局長を団長とする8人の先遣隊を韓国に派遣し、宿泊先や競技場などを視察することになっています。