メニューへ 本文へ
Go Top

ライフスタイル

新学期学校では その1

2014-03-03

新学期学校では その1
韓国は今日から新学期です。特に小学1年生はピカピカの1年生になりました。
そこで今月は韓国の新学期、学校ではどんな習慣があるのかをご紹介しましょう。
留学生の鈴木君とお友達の金さんがこんな話をしています。

鈴木君  金さん、今朝面白い光景を見たんです。放課後、小学校の窓を一斉に拭
いているんですが、子供たちじゃなくて、おばさんたちなんですよ。
金さん  ああ、お母さんたちですね。
鈴木君  お母さんたちが窓拭きをするんですか。
金さん  高学年は違いますが、低学年の場合はお母さんたちが交代で
     お掃除をします。特に窓拭きなどはお母さんたちがすることが
多いですね。新学期教室の美化はお母さんの役目です。
鈴木君  教室の美化ですか?


教室の美化というのは、お掃除だけでは終わりません。例えば教室に
観葉植物を置いたり、あるいは何かを飾ったり、飾り付けたり
というのはすべて美化になり、これらはお母さん方が先生に
協力することになります。

うちの子供たちが小学生の頃には先生からの連絡に「教室の美化のために一人一個ずつテイッシュペーパーを持ってくるように」というのもありました。
韓国の小学校ではお教室のテイッシュペーパーまで先生が直接準備するんだと
驚いた覚えがあります。
またお友達のお母さんは観葉植物の鉢植えを寄付していました。

恥をかかない「韓国マナー」小学校1年生のお母さん、お教室の掃除
そして美化のための鉢植えの寄付など、教室の美化に積極的に
協力しています。

おすすめのコンテンツ

Close

当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >