メニューへ 本文へ
Go Top

ライフスタイル

フィンガープリンセス(プリンス)

2016-08-30

玄海灘に立つ虹

フィンガープリンセス(プリンス)
女優のハ・ヨンスさんがインスタグラムでファンの質問に対して批判的な答えをし、のちに謝罪するという出来事が話題になりました。
ハ・ヨンスさんが先月、インスタグラムで画家シギスムンド・リギーニの作品を紹介しました。それに対してフォロワーから「その作品についての詳細を知りたい」と問い合わせがあり、ハ・ヨンスさんはそれに答えたものの、「ハッシュタグをつけておいたのに、ご自分で調べようとしないのですね」と質問者を皮肉ったと捉えられるコメントをアップ。それが物議を醸し、本人が直筆の謝罪文の画像を掲載するという展開になりました。
また、今回、この騒動と関連し、「フィンガープリンセス(プリンス)」という造語が注目されました。これは「王子や姫の指のように高貴であり、検索なんかには使えない指」という意味ですが、「インターネットで調べようともせずに、何でも他人に訊く人」を皮肉った言葉です。ハ・ヨンスさんがこの言葉を使ったわけではないのですが、この言葉がネット上では「困った人」としてよく使われるようになっていたということや、ハ・ヨンスさんのコメントがまさに質問者を「フィンガープリンセス(プリンス)」と指摘しているかのようであるということから、この言葉も今回の騒動と並んで話題になりました。
質問者を批判するような発言をしたハ・ヨンスさんに対してインターネットでは、「失礼だ」「偉そうにするな」などといった批判的なコメントや意見が多かったものの、一方で、「魔女狩りではないか」「中年男性俳優が同様の発言をしても、世間は同じような反応を見せただろうか」という見方も多く挙げられています。つまり、若い女性……もっと言うと「若くて世間知らずそうなお嬢さん」のように見える女優が気の強そうな発言をしたことで非難されているという側面があると見られているのです。この背景には昔からの男尊女卑の考えがあります。また、ハ・ヨンスさんがすぐに謝罪のコメントを出したことについても、彼女が非難されること自体に違和感を持つ人たちからは謝罪の必要性も疑問視されています。ネットでの暴力や、女性蔑視などが頻繁に社会問題になっていますが、今回の騒動はそれらの様々な要素を内包したものと言えるでしょう。

おすすめのコンテンツ

Close

当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >