メニューへ 本文へ
Go Top

サイエンス

新しいメディアのIPTV 大企業にも進出の道

Write: 2008-06-28 13:03:13Update: 0000-00-00 00:00:00

超高速インターネットとともに、映画など多様な番組をいつでも見れる、インターネットとテレビが融合したIPTV(Internet Protocol Television)事業に、今後は資産規模10兆ウォン未満の大企業も進出できることになりました。
放送、通信、インターネットなどの政策を総括する行政機関の放送通信委員会は、27日、こうした内容を骨子とするIPTV事業法の施行令案を決めました。現行の放送法では資産規模3兆ウォン以上の大企業は報道チャンネルや総合編成チャンネルを持つIPTVの株を一切所有できないようになっていますが、新しい施行令案は、資産規模を大幅に緩和して10兆ウォン未満の大企業は株を所有できるようにしています。
またKTのように市場支配力の強い事業者も会計を分離するだけで、直接IPTV事業を運営できるようにしています。市場支配力の強い事業者についてケーブルTV事業者は、子会社を設立して事業を行うべきだと主張し反対しましたが受け入れられませんでした。
また放送通信委員会が主要プログラムと告示すれば、該当のチャンネル事業者は IPTV事業者にプログラムを提供することを義務付けています。放送通信委員会は、この施行令案が来月の閣議で認められた後、8月中に事業者を選定し、年内にはIPTVのサービスを始める計画です。

おすすめのコンテンツ

Close

当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >