韓国の上空を漂う大気汚染物質、「エアロゾル」は、日本やアメリカよりはるかに多いことがわかりました。
国立環境科学院は14日、今年3月から5月にかけての全国21地域のエアロゾル層について、NASA=アメリカ航空宇宙局と共同で測定・分析したところ、太陽光が減衰する割合を示す「光学的厚さ」が平均0.49であることを明らかにしました。
大気中の微粒子であるエアロゾルの光学的厚さが大きいほど厚いことを示して大気汚染がひどいことを意味し、韓国の0.49は、京都の0.36、アメリカ・ワシントンの0.32に比べてはるかに高くなっています。
地域別では、ソウルが0.53で最も厚く、西海の白翎(ペクリョン)島が0.40で最も薄くなっています。