メニューへ 本文へ
Go Top

社会

ことしの四字熟語「破邪顕正」 教授新聞が発表

Write: 2017-12-18 11:31:35Update: 2017-12-18 11:39:54

ことしの四字熟語「破邪顕正」 教授新聞が発表

大学教授が選ぶことしの四字熟語に「破邪顕正(はじゃけんしょう)」が決まりました。
私立大学教授協議会などの団体が発刊している教授新聞が全国の大学教授1000人を対象にアンケート調査を行い、「破邪顕正」をことしの四字熟語に選びました。
「破邪顕正」は仏教用語で、誤った考えを否定し、正しい考えを示すこと、不正を破って正義をあきらかにすることの意味があります。
「破邪顕正」をことしの四字熟語に推薦した嶺南大学のチェ・キョンボン教授は、「多くの人たちがろうそく集会に参加し、不正を破って正義をあきらかにした」と推薦の理由を説明しました。
「破邪顕正」のほか、ゆるんでいた物事を引き締めて盛んにするという意味の「解弦更張(かいげんこうちょう)」や時機が来ると自然に真相が明らかになるという意味の「水落石出(すいらくせきしゅつ)」などが候補にあがりました。
教授新聞は2001年から四字熟語を発表していますが、肯定的な意味の四字熟語が選ばれたのは初めてです。

おすすめのコンテンツ

Close

当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >