メニューへ 本文へ
Go Top

社会

家庭用電気料金も時間帯で変る

Write: 2018-07-19 09:52:37

家庭用電気料金も時間帯で変る

これから家庭で利用する電気も季節や時間によって料金が変るようになります。
電気料金が安い時間帯に洗濯機や乾燥機を使い、夜電気自動車のバッテリーに充電した電気を料金が比較的高い日中に販売するなど、電気を有効に消費できるようになります。
産業通商資源部は、18日、グリーン成長委員会でこのような内容の「第2回スマートグリッド基本計画」を確定したと発表しました。
スマートグリッドは、ICT=情報通信技術を適用し、電気の供給者と消費者が電力使用量などの情報をリアルタイムで交換し、電気を供給する電力網です。
この計画に基づき、産業部は、現在産業用と一般用の電気に適用されている季節・時間帯別の料金制度を住宅用に拡大するため、ことしの下半期からおよそ2000世帯を対象に2年間テストとして、先に施行することにしました。
季節・時間帯別の料金制度は、季節をは春と秋、夏、冬の3つに分け、時間帯は最大負荷、中負荷、軽負荷の3つに分けて電気料金に差をつけることです。

おすすめのコンテンツ

Close

当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >