韓国と北韓の間に横たわる軍事境界線の非武装地帯(DMZ)を、ユネスコ=国連教育科学文化機関の世界文化遺産に登録するための取り組みが始まります。
京畿道は、2022年までに登録申請を行うことを3日、明らかにしました。
京畿道によりますと、DMZは軍事境界線を中心に、南北4キロ、東西248キロの帯状で、面積は886平方キロメートルあり、このうち153平方キロメートルが京畿道に入ります。
DMZは、韓国戦争の休戦以降、一般の立ち入りが制限されており、貴重な植物や絶滅危惧種などが残っています。
京畿道は、DMZがユネスコが求めている自然遺産としての「顕著な普遍的価値」を有しているうえ、文化遺産として登録する価値も十分にあるとみています。
京畿道は、DMZの南側地域だけでは世界遺産に登録できないため、北韓側との協力を積極的に図っていく方針です。
京畿道は、DMZが世界遺産に登録されれば、韓半島の平和に貢献するだけでなく、戦争と歴史、自然生態環境に対する世界的な教育の場となり、観光資源にもなると期待しています。