メニューへ 本文へ
Go Top

政治

14日は慰安婦の日 女性家族部がオンラインでの記念式典開催へ

Write: 2021-08-13 14:48:14Update: 2021-08-13 17:39:45

14日は慰安婦の日 女性家族部がオンラインでの記念式典開催へ

Photo : YONHAP News

韓国の記念日「日本軍慰安婦被害者をたたえる日」の14日、女性家族部は午前11時からオンラインで記念式典を開催します。
8月14日は、1991年に故金学順(キム・ハクスン)さんが韓国で初めて慰安婦被害を受けたことを公の場で証言した日で、2017年に国の公式な記念日に指定されました。
ことしは、故金学順さんの証言から30年となる年で、今年の式典は「ともに守り伝えてきた30年、世の中を変えるあなたとともに」がテーマとなっています。
鄭英愛(チョン・ヨンエ)女性家族部長官は事前に配布した式典あいさつで、「この30年間、慰安婦問題の解決のための努力を続けてきたが、最近国内外で慰安婦被害の歴史を否定したりゆがめたりする事例が相次いで発生している」としたうえで、「被害者の名誉回復をはかるとともに、歴史的真実を明らかにし、正しい歴史を将来の世代に教えなければならない政府の役割の重さを感じる」と語りました。
鄭長官はまた、慰安婦問題の解決のための多様な記念事業を実施し、政府系機関の日本軍慰安婦問題研究所を通じて慰安婦関連資料や証言を収集・保存していく考えを示しました。
日本軍慰安婦問題研究所は、慰安婦問題の歴史的な事実を証明する旧日本軍や韓国政府、国連の公文書などの資料をもとに教育用の英語コンテンツを製作し、韓国とアメリカで同時公開するとしています。
文在寅(ムン・ジェイン)大統領もビデオメッセージを寄せる予定で、より良い世界のために努力してきた被害者の献身に敬意を表し、政府として被害者の立場に立った問題解決に取り組む考えを強調するとみられます。

おすすめのコンテンツ

Close

当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >