北韓の無人機5機が26日午前、南北の軍事境界線を越えて韓国の領空に侵入しました。北韓の無人機による領空侵犯が確認されたのは、2017年6月以来、およそ5年ぶりです。
北韓の無人機は、26日午前10時25分ごろ、京畿道(キョンギド)金浦(キンポ)近くの軍事境界線の北韓側で初めて確認されました。
韓国軍の合同参謀本部によりますと、まず北韓の無人機1機が軍事境界線を越え、その後4機が追加で確認されたということです。
最初に確認された無人機は、ソウル首都圏の北部まで接近し、領空侵犯からおよそ3時間後に北韓に戻りました。残りの4機は、仁川の江華島(カンファド)周辺を飛行し、その後、姿が見えなくなったということです。
韓国軍は、北韓の無人機を確認後、警告放送と射撃を数回にわたって行いました。
さらに、北韓の無人機が住民への被害が比較的少ない地域に移動した際、攻撃ヘリコプターから100発ほど射撃して撃墜を試みましたが、撃墜には失敗したということです。
韓国軍はまた、軍の偵察機を軍事境界線付近と北韓地域に出動させました。
偵察機は、北韓の無人機が韓国の領空に侵入した距離と同程度、軍事境界線を越えて北韓側に侵入し、主要軍事施設の撮影など偵察活動を実施しました。この間、北韓軍による対応措置はなかったということです。
今回の挑発の狙いについて専門家は、北韓はミサイルの発射などに加えて様々な手段で韓半島の緊張を高めるとともに、韓国軍が分散した作戦を余儀なくされた場合に、どの程度対応する能力があるのかを見極める意図があったと分析しています。