日本による植民地支配に抵抗して1919年に起きた独立運動「三・一運動」から104年となる1日、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が記念式典で行った日本とのパートナーシップを強調した演説について、与党「国民の力」は「国益の観点から韓国が進むべき道を示した」と前向きに評価したのに対して、最大野党「共に民主党」は「大統領の歴史観が疑わしい」と批判し、評価が大きく分かれました。
「国民の力」の報道官は、「対立の継続ではなく、歴史から教訓を見出し、未来志向という方向を示した」と評価しました。
報道官はまた、「複合的なグローバル危機の克服だけでなく、韓国が直面する北韓の核の脅威に厳しく対応するためにも韓日米3か国の協力の強化はいつにも増して重要だ。『国民の力』も国益の観点から、世界史の変化の流れに合わせて、先頭に立って未来に備える」と強調しました。
これに対して「共に民主党」の報道官は、「歴代のどの大統領も独立運動記念日をこんなに軽んじた大統領はいない。これが、本当に韓国の大統領の演説なのか、唖然とする」と批判しました。
この報道官は、「尹大統領が言及した『普遍的価値を共有する協力のパートナー』は真の謝罪と責任を負う姿勢が前提となってこそ可能だ。日本は過去の傷をこじらせているのに、尹大統領の演説では、傷がすでにきれいに治ったように聞こえる」と指摘しました。
また「なかでも、『世界史の変化にきちんと備えられず国権を失った過去を振り返らなければならない』としたのは、植民地支配を正当化する論理だ」と批判しました。
野党「正義党」の報道官も、「『三・一運動』の精神に反する、国民を侮辱する歴代最悪の大統領の演説だった。尹大統領は誤った歴史観を反省すべきだ」と指摘しました。