日本を訪れている趙太庸(チョ・テヨン)国家安保室長が15日、「福島原発に溜まる汚染処理水の海洋放出の問題をめぐって、日本側が今後も透明な意思疎通と協力を続けていく方針を示した」と明らかにしました。
趙室長は15日午後、岸田総理大臣と面会したあと、記者団に対して、「汚染処理水の問題における協力を要請したところ、日本側は、福島第一原発の汚染処理水の海洋放出の問題をめぐって韓国視察団の訪問に協力したように、今後も透明な意思疎通と協力を続けていく方針を示した」と明らかにしました。
趙室長はまた、「岸田総理大臣に関係改善の意志を盛り込んだ尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領からのメッセージを伝え、これに対して岸田総理大臣も両国関係が堅固になるよう尹大統領とともに努力すると応じた」と明らかにしました。
さらに、「岸田総理大臣は、近い将来、尹大統領と再び会って、韓日関係の発展やそのほかの共通の関心事について多くの言葉を交わすことを望んでいる」と述べました。
趙室長は、去年9月以降、およそ9か月ぶりに開かれた韓日米安全保障担当高官による協議に出席するため、前日の14日に日本入りしました。
趙室長は、「北韓の完全な非核化、完全な核の廃棄が中心的な議題にならなければならないということで韓日米が一致した。北韓がさらなる核実験を行わないよう、中国への説得を含めて、われわれができる努力について話し合った」と強調しました。
趙室長はまた、アメリカのサリバン国家安全保障問題担当大統領補佐官、日本の秋葉剛男国家安全保障局長とそれぞれ2国間協議も行いました。