日本がユネスコの世界文化遺産への登録を目指す「佐渡島の金山」をめぐり、現地の展示で「全体の歴史」を反映させることを約束したことを受けて、韓国政府は登録に合意する可能性が高まっています。
韓国政府はこれまで、日本による植民地時代に強制動員された韓半島出身者に関する歴史が反映されていないとして、「全体の歴史」を反映することを日本に求めてきました。
外交部の当局者は26日の記者会見で、「交渉の末、ようやく韓日間の合意が大詰めを迎えている。今後特別なことが起こらない限り、世界遺産委員会での投票による採決なしで佐渡島の金山が世界遺産に登録されると予想される」と述べました。
日本が韓国の要求を受け入れたことを受け、今月27日からインドの首都ニューデリーで開催されるユネスコの世界遺産委員会で、韓国も登録に賛成する方針に言及したものとみられます。
その理由としては、「日本が、現地での展示に『全体の歴史』を反映することを約束していて、そのための実質的な措置がとられている」と述べ、「2015年に行われた軍艦島のユネスコ登録のときとは異なり、詳細な合意とともに実質的な措置を引き出すことができた」と強調しました。
これに関連し、日本の一部のメディアは、佐渡島の金山で、韓半島出身者が戦時中、徴用された歴史を現地で展示することに韓日政府が合意したと報じています。