Korean
日本語
2011-02-18
コンピュータのフォントに明朝体、ゴシック体があるように、漢字には楷書、草書、行書などの字体があります。 そして秋史(チュサ)体と呼ばれる独 ...
2011-02-04
アフリカ東部のソマリア沖で海賊に乗っ取られた韓国船籍のタンカー「三湖(サムホ)・ジュエリー号」、それを救出した韓国海軍の駆逐艦の名前が「チェ ...
2011-01-28
17世紀の朝鮮時代後期に、上は王様の肖像画から下は庶民の風俗画まで一人で描いた天才画家がいました。韓国ドラマ「風の絵師」でも紹介された檀園金 ...
2011-01-21
シベリアの寒波よりも冷たく厳しかった国の主権喪失の痛みを その詩を通じて表現した独立運動家がいました。 抵抗詩「広野」の詩人、李陸史(イ・ ...
2011-01-14
75年の生涯に500冊あまりの膨大な著書を残し、 漢字ができて以来、最も多くの著述を残した大学者と言われる丁若鏞(チョン・ヤギョン)。 ...
2011-01-07
東明聖王、日本ではドラマ「朱蒙」の主人公といった方が分かりやすいかもしれません。 5世紀に建てられた広開土(グァンゲト)大王碑の冒頭に ...
2010-12-24
黄真伊(ファン・ジンイ)は、朝鮮王朝第11代王の中宗(在位1506~1544)時代の人物で、朝鮮時代のもっとも有名な妓生であると同時に、朝鮮 ...
2010-12-17
百済の第13代王である近肖古(クンチョゴ)王は 百済を高句麗の勢力下から独立させて、国を大きく発展させるとともに 外交・文化面でも百済発展の ...
2010-12-10
国が日本に侵略されようとしていた朝鮮末期、義兵と言う名の民兵が立ち上がりました。 そしてその中には、平民という身分にもかかわらず義兵の長と ...
2010-12-03
1936年8月9日、第11回ベルリンオリンピック,最後の金メダルをかけて 28カ国51人の健脚がスタートを切りました。 レースも半ばを過ぎ ...
当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >