都市での緑の楽しみ方―ソウル植物園
2023-06-02
きょうのセリフ
ヨングク(영국):아빠가 너희들한테 긴히 할 얘기가 있어.
(みんなに報告したいことがあるんだ)
セチャン(세찬): 아빠 표정을 보아하니 뭔가 좋은 일 같은데요?
(その顔は…何かいいことがあったんだね)
ヨングク(영국): 아빠 얼굴에 좋은 일이라고 써져 있어?
(お父さんの顔にいいことって書いてあるのかい?)
セジョン(세종): 엄청 크게 써져 있어요..
(それもすごく大きくね)
ジェニ(재니): 아 뭔데 빨리 말해! 좋은 일인데 왜 이렇게 뜸을 들여?
(もったいぶらないで早く言ってよ)
(ウェ イロケ トゥムル ドゥリョ)
ヨングク(영국): 그게 아빠가 드디어 박선생 아버지한테 결혼을 허락을 받았어!
(パク先生のお父さんから結婚のお許しが出たんだ)
三姉弟(남매): 야호!
(やっほー!)
説明
뜸---[名詞] 蒸らし
뜸(을) 들이다---[慣用句] 蒸らす、間を置く、もったいぶる
“왜 이렇게”は「何でそんなに」、”뜸을 들여?”は「もったいぶるの?」に対応し、直訳すると「何でそんなにもったいぶるの?」になります。
このフレーズのキーポイントは“뜸을 들이다.”という慣用句です。“뜸을 들이다.”は、もともと「蒸らす」という意味ですが、ご飯を炊いたあとに、お米をふっくらさせるためにしばらく蒸らすことから、話を切り出したり仕事をはじめる前に「少し間を置く」という意味でも使われます。日常では 「もったいぶる」や「じらす」という意味でよく使うような気がします。
ドラマのシーンでは、大事な報告があるという父親に対し、長女が”왜 이렇게 뜸을 들여?”と、「もったいぶらないで早く言ってよ」という意味で使っていました。
日常でもよく使う慣用句なので、ぜひチェックしてください。
使い方
① 友達に「話したいことがある」と呼び出された私。なかなか言い出さない相手にこの一言→“왜 이렇게 뜸을 들여?”(早く言いなよ)
② 「今日いいことがあったんだ」と言っておいて、教えてくれない友達にこの一言→“왜 이렇게 뜸을 들여?”(もったいぶらないでよ)
2023-06-02
2023-06-01
2023-05-25