メニューへ 本文へ
Go Top
宝探し
今日は宝探しの話です。それも金塊を積んだロシアの艦船を引き上げるというなんだか映画のような話です。その船というのは 日露戦争中だった1905年、鬱陵島近海に沈没したロシアの巡洋艦「ドミートリー・ドンスコイ」です。この船、どうして沈没したのかというと。

ロシアの戦争英雄ドミートリー・ドンスコイ大公(1350~1389)の名前がつけられた艦艇は、1905年5月29日、日本艦隊の包囲を突き抜けてウラジオストクへ向かっていた途中、鬱陵島沖70キロメートルの海上で再び包囲されました。当時のドンスコイ艦長は船を日本海軍には渡せないと判断、艦長は鬱陵島東側沖に最大限艦艇を移動させた後、160人余りの乗組員に浜辺に行くよう命じて船をわざと沈没させました。

それではどうしてこの船に金塊が積んであると思われているか

当時ロシアのバルト艦隊は相当量の金貨・金塊・骨董品を船舶に乗せていたことが知られているためだ。当時、艦隊は技術的な限界のため、燃料や飲料水・補給品などを中間の港で購入しながら遠距離を航海をしていた。加えて将兵にも賃金を支払う必要があったため艦艇に金貨・金塊などを積載していたといいます。

じつはロシアの艦船の宝船説は広く知られており、日本でも宝船探しが行われているようです。こんな記事がありました。

1980年9月、笹川良一は「ナヒモフ号には7兆円の財宝が眠っている」と宣言し、引き揚げ作業を開始。自ら潜水艇で沈船を撮影するなど、積極的に関わりました。その結果、水深93メートルの海底からプラチナのインゴット10kg(長さ29cm、幅8cm、高さ4cm)の引き揚げに成功します。

そして今回韓国ではドンスコイ号の引き上げを行うというのです。

韓国の建設業者SHINIL GUANGCAIグループがドンスコイの引き揚げ事業に進出しました。同社はドンスコイの引き揚げ事業を会社のビジョンにも掲げて紹介しています。同社のホームページには

「ドンスコイは海洋水産部もその存在を認めている実存する宝船だ。必ず宝船ドンスコイを引き揚げて世の中にその存在を知らしめたい」「ドンスコイは1999年に東亜グループが事業費70億ウォンのうち27億ウォンを投じて探査し、鬱陵島沖で発見した」

と紹介されています。韓国ではドンスコイ号の引き上げをまず1981年にトジン実業と言う会社が行い失敗、次に大手建設会社の東亜建設が引き上げに着手し2000年12月には船の実体が確認されたというニュースもありましたが、東亜建設が通貨危機の影響で倒産し、引き上げ事業も頓挫してしまいました。今回引き上げるという会社はこの東亜建設の元幹部が立ち上げた会社だということです。

ドンスコイの中には現在の価値で150兆ウォン(14兆9000億円)とも推定さている金貨・金塊5000箱が眠っていると言われます。まさに宝船です。みつかるといいですね。

おすすめのコンテンツ

Close

当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >