サムスン電子は、次世代の無線通信システム、6G=第6世代移動通信システムの重要な要素となるテラヘルツ波を使ったデータ転送テストに成功したと、16日明らかにしました。
サムスン電子によりますと、アメリカのカリフォルニア大学サンタバーバラ校と共同で行ったテストで、テラヘルツ波に当たる140ギガヘルツを活用し、15メートル離れた距離で、1秒当たり6.2ギガビットの速度でデータを転送することに成功したということです。
テラヘルツ波は、100ギガヘルツから10テラヘルツの周波数帯域で、5Gに比べ最大で50倍速いデータの転送速度を目標とする6Gの重要な周波数帯域として活用されることが期待されていて、今回のデータの転送テストの成功は、6Gの実用化に向け一歩前進したとみられています。
サムスン電子の関係者は、「サムスン電子はこれまで、5Gと6Gの技術革新と標準化をけん引してきた。今回のテストの結果は、6Gの実用化の可能性を示す大事な道しるべになあ」と評価しました。