#ラジオ図書館 金南天(キム・ナムチョン)の短編小説「祭退膳」 2018-05-15 「祭退膳」とは祭祀が終わった後のお供えもの、お下がりを意味し、他の祭祀に使うことはできません。小説「祭退膳」の主人公、パク・ギョンホの人生も ... 聴く
#国楽の世界へ 「ボホザ」ほか 2018-05-09 宮中で演奏する伝統音楽が、みんな同じように聞こえると思ったことはないでしょうか。同じように聞こえる宮中音楽でも、雅楽、唐楽、郷楽などに区分で ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 チョン・ソンテの短編小説「国境を越えること」 2018-05-08 韓国人にとって国境を越えることは、難民が国境を越えるように死の恐怖を同伴する行為です。ホイッスルの音は緊急事態を知らせる信号のようなものなの ... 聴く
#国楽の世界へ 「フンボの歌の中から、穀物をもらいに行く場面」ほか 2018-05-02 パンソリ、フンボの歌は、善人の弟フンボと、意地悪な兄ノルボのお話です。二人は上流階層、両班(ヤンバン)の家柄の息子です。食べ物の心配をするこ ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 ペク・スリンの短編小説「静かな事件」 2018-05-01 主人公が人生の決定的な一場面と語っているのは対照的な2つの光景です。美しい雪に覆われていく町、しかし、その雪の下には死んだ猫がいるのです。一 ... 聴く
#国楽の世界へ 「水宮歌(スクンガ)の中から、動物らが上座争いをしている場面」ほか 2018-04-25 生活の中で、争いは避けたいものです。でも、簡単なことではありません。人々が言い争いをするとき、最初の頃は比較的理性的に話し合います。でも、時 ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 金裕貞(キム・ユジョン)の短編小説「金を掘る豆畑」 2018-04-24 金裕貞(キム・ユジョン)は風刺と諧謔に満ちた作品を書き残しています。「金を掘る豆畑」もその一つです。一攫千金を実現し、貧しい暮らしから抜け出 ... 聴く
#国楽の世界へ 「哨所の春」ほか 2018-04-18 韓国は、東と西と南が海で囲まれています。北には北韓が位置しているため、実際は島国といえます。日本も同じですが、韓国も、海外に行くには海を渡ら ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 チェ・オクチョンの短編小説「日曜日のカタツムリ」 2018-04-17 チェ・オクチョンの短編小説「日曜日のカタツムリ」は、韓国社会で生きていく女性の内面の世界を淡々と描き出しています。寂しく、ひっそりと生きてい ... 聴く
#国楽の世界へ 「テーブルはテーブル」ほか 2018-04-11 昨日も今日も変化のない生活に疲れてしまった一人の男性がいます。今日は昨日とは違う日になるだろうと期待しますが、また平凡な一日です。彼は部屋の ... 国楽の世界へ