#国楽の世界へ 晩秋 2015-11-04 田んぼが黄金の色に染まる晩秋です。韓国のことわざに、「稲は実れば実るほど頭を下げる」という言葉があります。日本のことわざで言えば、「能ある鷹 ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 瞑想にふさわしい音楽 2015-10-28 今日は瞑想にふさわしい音楽をご紹介いたします。最近、瞑想に関心を持っている方が多いようです。ストレスの解消になり、血液の循環も良くなるといい ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 祝福 2015-10-21 韓国では旧暦の10月を、上の月という意味のサンダルと言います。一年の中で最も優れた月という意味からです。今年は旧暦にして、一年に13ヶ月の閏 ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 秋の風景 2015-10-14 2005年に封切りした韓国の映画に、「トンマッコルへようこそ」という作品があります。1950年代、韓国戦争の真っただ中、韓半島のトンマッコル ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 秋 2015-10-07 月の明かりが美しい秋です。菊の香りが漂う秋には、ある詩が浮かびます。窓の外に菊を植えて、お酒を醸しておくという詩です。お酒が発酵する頃になる ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 風流音楽 2015-09-30 ソンビが風流を楽しむときに聞いた音楽を、風流音楽といいます。読書の秋、今日は、本を読みながら聴く音楽をご紹介いたします。まず、朝鮮後期のソン ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ チュソクとお餅、風流 2015-09-23 韓国のことわざに、「ご飯の上にお餅」という表現があります。食べ物が十分でなかった昔、ご飯の上にお餅までのせてくれるということわざです。良いも ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ パンソリ 2015-09-16 パンソリは民族芸能のひとつで、物語りに節をつけて歌うものです。今日は、パンソリの中でも意地悪な人物を探ってみたいと思います。まずは、フンボの ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 舟 2015-09-09 海辺に住む人々にとって、海はどんな存在でしょうか。最も有難い存在であり、恐ろし存在でもあると思います。漁船が出港すると、無事に戻ってくること ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ メチャン 2015-09-02 韓国では、朝と夕方は涼しい風も感じられるようになりました。夏が過ぎ去り、そろそろ秋が訪ねてくるようです。今年ももう終わりに近づいている気もし ... 国楽の世界へ