#国楽の世界へ 端午の節句 2015-06-17 陰暦の5月5日は端午の節句です。今日は、端午の日に「春香がブランコに乗る場面」からはじめます。そして、ぐるっと回って元の位置に戻ってくるとい ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 済州島の歌 2015-06-10 済州島は、韓半島の南に位置する島です。今日は済州島の歌をご紹介いたします。まずは、済州島の景勝地を歌う「瀛州十景歌(ヨンジュシプキョンカ)」 ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 並唱 2015-06-03 楽器を演奏しながら歌う弾き語を併唱、ビョンチャンといいます。今日は、カヤグムのビョンチャンで「チョンジャトウィプリ」からはじめます。そして、 ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ お花に関する音楽 2015-05-27 緑とお花が美しい季節です。今日は春のお花に関する音楽をご紹介いたします。中には悲しい伝説であったり、豊作を願う曲もあります。まず、山に咲くお ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 仏教の音楽 2015-05-20 来週の月曜日は釈迦の誕生を祝う日、チョパイルです。今日は仏教の音楽をご紹介いたします。まず、仏と菩薩を讃嘆するという意味の「ヨンサンフェサン ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 先生にまつわるお話 2015-05-13 韓国では今週の金曜日が先生の日です。今日は、先生にまつわるお話をお伝えいたします。まず、ハングルを作った世宗大王の詩を元にした歌「与民楽(ヨ ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 父母の日 2015-05-06 今週の金曜日は、韓国の父の日・母の日です。今日は、父と母に感謝する気持ちを込めた内容の曲をご紹介いたします。まずは、臼で穀物をつき、ご両親に ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 朝鮮時代の天才画家 シン・ユンボク 2015-04-29 朝鮮時代の有名な画家に、シン・ユンボク先生という方がいます。今日は、彼の作品の中に登場する音楽のお話を中心にお伝えいたします。センファンの演 ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 鳥に関わる曲 2015-04-22 春を知らせる鳥といえばツバメがあります。今日は鳥に関わる曲をご用意しております。京畿地域の雑歌、「十二の雑歌の中からツバメの歌」、サムルノリ ... 国楽の世界へ
#国楽の世界へ 死に関連する曲 2015-04-15 大切な人を失うのは悲しいことです。今日は、死に関連する曲をご用意しております。 亡くなった方の魂を呼び込む「ベベンイグッの中から、国中の巫 ... 国楽の世界へ