#成川彩の優雅なソウル生活 小説「パリデギ」 2021-07-30 今日ご紹介する本は、ファン・ソギョンの小説「パリデギ-脱北少女の物語」です。ファン・ソギョンは韓国の著名な作家で、日本でもこの「パリデギ」を ... 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「宗廟祭礼楽」ほか 2021-07-28 人類が初めて作った楽器は、きっと打楽器であったとされます。今でも、孤立した地域で原始的な生活をする部族は、主に打楽器を演奏します。石や木で叩 ... 国楽の世界へ
#韓国の昔話 トッケビの棍棒 2021-07-27 昔々、ある村に両親といっしょに暮らしている兄弟がいました。 兄は欲深く、弟は親思いのやさしい人でした。お兄さんにいきなり家を追い出された弟は ... 聴く
#国楽の世界へ 「早朝の手紙」ほか 2021-07-21 韓国の伝統音楽は、大きく正楽と民俗楽に分けられます。正しい楽と書く、正楽は宮中で儀式を行うとき演奏した音楽、または、学者ソンビの音楽です。民 ... 国楽の世界へ
#韓国の昔話 金の斧、銀の斧 2021-07-20 昔々、ある村にチャドルとドゥマンという二人の青年が住んでおりました。同い年の二人ですが、性格はまったく違います。チャドルは礼儀正しく、やさし ... 聴く
#国楽の世界へ 「東の海」ほか 2021-07-14 チョン・チョルさんは、朝鮮時代後期の歌辞(カサ)という文学の大家として知られます。彼が、江原道(カンウォンド)の観察使に赴任したときのことで ... 国楽の世界へ
#韓国の昔話 虎の兄さん 2021-07-13 昔々、ある山里にサンという少年が住んでおりました。お母さんと二人で暮らしているサンはとてもやさしい少年で、自分のために苦労するお母さんを手伝 ... 聴く
#国楽の世界へ 「チョンソンゴク」ほか 2021-07-07 韓国の管楽器は、ほとんどが竹でできています。竹には色々な種類があり、どんな竹をどのように加工して楽器を作るのかによって、音色も違います。テグ ... 国楽の世界へ
#韓国の昔話 牛になった怠け者 2021-07-06 昔々、ある村にドリという怠け者の少年が住んでおりました。「ドリ、今日は畑仕事を手伝ってくれないかしら」ドリは渋々、牛を連れて山に行くと答えま ... 聴く
#国楽の世界へ 「ハヒョンドドゥリ」ほか 2021-06-30 書道家のキム・チョンヒ先生は、お茶が好きなことでも知られます。朝鮮時代後期、韓国にお茶の文化を普及させた、チョイという禅師とも親しかったそう ... 国楽の世界へ