#韓国の昔話 干し柿と虎 2021-06-01 昔々、人里離れた山奥に一頭の大きな虎が住んでおりました。性格がとても荒々しく、山の動物たちは虎の影を見ただけで震え上がりました。ある日、腹を ... 聴く
#国楽の世界へ 「川辺」ほか 2021-05-26 日本植民地時代、シン・ブルチュルという名前の漫談家がいました。漫談とは、西洋のスタンダップコメディのように、社会を風刺して人々を笑わせるもの ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 ヘ・イスの短編小説「韓山(ハンサン)手帳」 2021-05-25 #インタビュー:インタビュー:文芸評論家 チョン・ソヨンさんこれまで主人公は自分の部屋に閉じこもり、頭だけで小説を書いてきました。そんな彼が ... 聴く
#成川彩の優雅なソウル生活 映画「湖底の空」 2021-05-21 今日ご紹介する映画は、日中韓の合作、佐藤智也監督の「湖底の空」です。この作品、武田さんも出演されているんですよね。昨年のゆうばり国際ファンタ ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#ラジオ図書館 イム・ソンスンの短編小説「社長が悪魔です」 2021-05-18 社長に育児休業の話をしようと決意した日の朝、主人公はいつもより早く会社に出勤しました。緊張した面持ちで社長室のドアをノックしたとき、中に人の ... 聴く
#国楽の世界へ 「チェソクバンア」ほか 2021-05-12 昔は巫俗信仰を迷信だとしましたが、最近は民族固有の宗教だとする見方もあります。巫俗信仰のグッという祭祀も、宗教の儀式とみなすことがあります。 ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 玄鎭健(ヒョン・ジンゴン)の短編小説「B舎監とラブレター」 2021-05-11 #インタビュー:ソウル大学国語国文学科 パン・ミノ教授B舎監の行動は、1920年代の始め、韓国社会に根を下ろした原理主義的なキリスト教信者の ... 聴く
#成川彩の優雅なソウル生活 小説「パチンコ」 2021-05-07 今日ご紹介する本は、小説「パチンコ」です。著者はミン・ジン・リーという韓国系アメリカ人で、英語で書かれた小説です。韓国の小説ではないですが、 ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「シムチョンの歌のうち、もらい乳」ほか 2021-05-05 今日は5月5日、子供の日です。普段であれば遊園地などが笑い声でにぎわっていたことでしょう。昨年に続き、新型コロナウィルスの影響で、外出を控え ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 朴景利(パク・ギョンニ)の短編小説「不信の時代」 2021-05-04 #インタビュー:ソウル大学国語国文学科 パン・ミノ教授ジニョンは韓国戦争以降の韓国を象徴する人物です。ジニョンの姿には韓国戦争当時の作家、朴 ... 聴く