#成川彩の優雅なソウル生活 映画「JSA」 2021-04-30 今日ご紹介する映画はパク・チャヌク監督の「JSA」です。韓国ではまだまだコロナで映画館では大作の公開は難しい状況で、旧作の再公開が続いていま ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「アリラン」ほか 2021-04-28 西洋の音楽の基本的な要素は、リズム、メロディー、ハーモニーです。韓国の伝統音楽は、ハーモニーを除いて、リズムとメロディーが基本的な要素です。 ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 李泰俊(イ・テジュン)の短編小説「花の咲く木を植えておいて」 2021-04-27 #インタビュー:ソウル大学国語国文学科 パン・ミノ教授小説「花の咲く木を植えておいて」は、韓国が日本による植民地支配下におかれて20年あまり ... 聴く
#国楽の世界へ 「關山戎馬」ほか 2021-04-21 朝鮮時代の宮中には音楽を担当する楽師のうち、目が不自由な方がいました。世宗(セジョン)という王様の時代、音楽に関する業務を担当していたパク・ ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 チェ・ジョンファの短編小説「手」 2021-04-20 2018年に発表された作家、チェ・ジョンファの短編小説「手」。お話は、マンションの前で遊んでいる子どもたちの甲高い声で目を覚ますという主人公 ... 聴く
#成川彩の優雅なソウル生活 日本解説本「日本についての新たな考え」 2021-04-16 今日ご紹介する本は、「日本についての新たな考え(일본에 대한 새로운 생각)」という本で、著者は元韓国経済新聞記者で、現在はシサアカデミー日 ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「ベタラギ」ほか 2021-04-14 「ベタラギ」という言葉は、舟が去っていくという意味です。今の北韓に当たる、平安道(ピョンアンド)地方で漁師の暮らしを歌ったものです。最近のよ ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 ファン・ヒョンジンの短編小説「傘も貸してくれますか」 2021-04-13 #インタビュー:文芸評論家 チョン・ソヨンさん「セール開催中」と書かれたポスターにつられて店に入ったり、セール中の服を選ぶ時も迷ったりする主 ... 聴く
#国楽の世界へ 「蝶へ、青い山へ行こう」ほか 2021-04-07 善徳(ソンドク)という女王が国を治めていた統一新羅時代、中国唐の太宗が絵とお花の種を送りました。絵の中のお花はとても華やかで美しいものの、作 ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 孫元平(ソン・ウォンピョン)の短編小説「4月の雪」 2021-04-06 #インタビュー:文芸評論家 チョン・ソヨンさん人は大きな衝撃を受けたり恐怖を感じたりすると、その記憶が無意識の中に残り、時間が経っても当時の ... 聴く