#ラジオ図書館 李舜源(イ・スンウォン)の短編小説「馬を探して」 2021-03-09 スホが小学校4年生の時、親戚たちはスホを父親の従弟、いとこおじの家の養子にしようと決めました。幼いスホは養子そのものより、「ラバのうちの養子 ... 聴く
#成川彩の優雅なソウル生活 映画「自由が丘で」 2021-03-05 〇今日ご紹介する映画は、少し前の作品ですが、ホン・サンス監督の「自由が丘で」。2014年の作品で、主演は、加瀬亮です。「ミナリ」という映画で ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「四季の歌」ほか 2021-03-03 パンソリは、長いストーリーを歌にしたものです。最初から最後まで歌うと、短いものは3時間から4時間、長いものは8時間のものもあります。このよう ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 チョン・ソンランの短編小説「砂漠へ」 2021-03-02 2020年に発表されたチョン・ソンランのSF小説「砂漠へ」は、宇宙へ向かうことになるまでの経緯を思い返す主人公の語りで進められます。#インタ ... 聴く
#浜平恭子のCatch the K パジョン 2021-02-26 お料理大好き!食いしん坊ラジオDJの浜平恭子さんが韓国料理のメニューに1つずつスポットを当ててお話ししていきます。今週は「パジョン」について ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「愛も梅の花だ」ほか 2021-02-24 最近は花見をするといったら桜を浮かべることが多いでしょう。韓国の昔の学者ソンビは、ほのかに香る梅の花を大事に思いました。冷たい風や雪の中でも ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 文淳太(ムン・スンテ)の短編小説「銅鑼の音」 2021-02-23 1978年に発表された小説「銅鑼の音」の背景となっているのは、1970年代、ダムの建設によって水没した全羅南道のパンウルジェ村です。#インタ ... 聴く
#成川彩の優雅なソウル生活 エッセイ「どこにいても、私は私らしく」 2021-02-19 〇いつもリスナーの皆さんのメッセージに励まされています。ありがとうございます。私への質問もあったので、お答えしたいと思います。正木広行さん、 ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「ニューヨーク、ニューヨーク」ほか 2021-02-17 韓国の伝統音楽は、基本的に十二律があります。西洋の音楽にもありますが、音程の数は同じでも、高さには差があります。国楽は、音を出してから音程を ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 朴婉緖(パク・ワンソ)の短編小説「屋上のタンポポの花」 2021-02-16 1979年に発表された短編小説「屋上のタンポポの花」は作家、朴婉緖(パク・ワンソ)が大人のために書いた童話です。お話は自ら命を断った二人のお ... 聴く