#ラジオ図書館 金昭晋(キム・ソジン)の短編小説「雪だるまの中の黒い瓶(かめ)」 2020-04-07 明け方に目が覚め、小便がしたくなったミンホンはおまるを探しましたが、見えませんでした。仕方なくミンホンは父親の古い靴を履いて、台所を通って庭 ... 聴く
#成川彩の優雅なソウル生活 映画「エクストリーム・ジョブ」 2020-04-03 〇 新型コロナの影響で、映画館ではほとんど新作が公開されず、気持ちも滅入るので、今日はコメディーをご紹介。昨年の大ヒット映画で、す ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「祭奠」ほか 2020-04-01 韓国のことわざに、「寒食(ハンシク)に死ぬのも、清明(チョンミョン)に死ぬのも変わらない」という言葉があります。寒いという漢字に食べると書く ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 3月企画特集「文学の中の女性」チョ・ナムジュの短編小説「女の子は大きくなって」 2020-03-31 ヒョンソンの母親がジュハの母親を呼び出した理由は息子のヒョンソンが学校で携帯電話でウンビという同級生のスカートの下を盗み撮りし、セクハラ事件 ... 聴く
#国楽の世界へ 「竹の風流のうち、長い念仏」ほか 2020-03-25 韓国の昔のミュージシャンは、先生の歌を聞いてそのリズムを楽器で演奏しました。今のように楽譜を見て演奏するやり方ではなかったのです。このとき、 ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 3月企画特集「文学の中の女性」殷熙耕(ウン・ヒギョン)の短編小説「二重奏」 2020-03-24 1995年に発表された作家、殷熙耕(ウン・ヒギョン)の短編小説「二重奏」。お話は最初から最後まで母親のジョンスンと娘、インヘの観点で進められ ... 聴く
#成川彩の優雅なソウル生活 小説「外は夏」 2020-03-20 キム・エランの小説「外は夏」を紹介。昨年、日本でも翻訳出版された。ここ数年の間に日本で韓国の小説がたくさん翻訳出版されるようになった。キム・ ... 聴く 玄海灘に立つ虹
#国楽の世界へ 「ダムバグィタリョン」 2020-03-18 朝鮮時代後期の王様、正祖(チョンジョ)は、タバコがこの世に出てきたのは天のおかげだとし、医書に記録するよう命じたそうです。民にもその効果を広 ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 3月企画特集「文学の中の女性」朴婉緒(パク・ワンソ)の短編小説「この世で一番重い入歯」 2020-03-17 ヨニの母親は北韓に向かった兄とそのせいで不利益を被っている夫の間に立たされ、苦しんでいるのです。作家:朴婉緒(パク・ワンソ)(1931.10 ... 聴く
#浜平恭子のCatch the K カラマンシー 2020-03-13 毎週、ソウルと神戸の間を往復し、ラジオDJをしている浜平恭子!今週は韓日両国の入国制限で、神戸に足止めされることになった浜平さんとビデオ電話 ... 聴く 玄海灘に立つ虹