#国楽の世界へ 「哨所の春」ほか 2018-04-18 韓国は、東と西と南が海で囲まれています。北には北韓が位置しているため、実際は島国といえます。日本も同じですが、韓国も、海外に行くには海を渡ら ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 チェ・オクチョンの短編小説「日曜日のカタツムリ」 2018-04-17 チェ・オクチョンの短編小説「日曜日のカタツムリ」は、韓国社会で生きていく女性の内面の世界を淡々と描き出しています。寂しく、ひっそりと生きてい ... 聴く
#国楽の世界へ 「テーブルはテーブル」ほか 2018-04-11 昨日も今日も変化のない生活に疲れてしまった一人の男性がいます。今日は昨日とは違う日になるだろうと期待しますが、また平凡な一日です。彼は部屋の ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 キム・ビョラの短編小説「索ばいとジャミ」 2018-04-10 キム・ビョラは、歴史に精通している作家として知られています「索ばいとジャミ」はそんな彼女が歴史をベースに書きあげた幻想的な雰囲気の小説です。 ... 聴く
#国楽の世界へ 「つぼみの歌」ほか 2018-04-04 二十四節気のひとつ、清明は、空が明るくなるという日です。韓国では、清明(チョンミョン)と呼ばれます。毎年4月4日や5日頃が清明に当たります。 ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 羅稲香(ナ・ドヒャン)の短編小説「聾唖の三竜(サムニョン)」 2018-04-03 デビューしたばかりの頃はロマン主義の傾向を見せていた羅稲香(ナ・ドヒャン)は、後期に入ってからはリアリズムの作品を書いています。短編小説「聾 ... 聴く
#国楽の世界へ 「旌善アラリ」ほか 2018-03-28 民謡と言うと、昔の音楽と思いがちです。多くの古い音楽が生命力を失っています。でも、時間が経つほど親しまれる民謡があるんです。絶えず新しく変化 ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 玄鎮健(ヒョン・ジンゴン)の短編小説「運の良い日」 2018-03-27 小説のタイトルとは裏腹に、キム・チョムジにとってその日は人生最悪の一日となります。この反転のあるタイトルは作家、玄鎮健(ヒョン・ジンゴン)の ... 聴く
#国楽の世界へ 「フンボの歌」ほか 2018-03-21 今から約300年前、朝鮮後期に、クォン・サムドク先生というパンソリの歌い手がいました。もともと地方の上流階層、ヤンバンの家柄の息子ですが、勉 ... 国楽の世界へ
#ラジオ図書館 尹厚明(ユン・フミョン)の中編小説「敦煌の愛」 2018-03-20 尹厚明(ユン・フミョン)は、デビュー初期から「個人の発見」をテーマにした作品を書き続けてきた作家です。彼は、私たちが現実の中で失ってしまった ... 聴く