Korean
日本語
2010-07-30
慧超(ヘチョ)は8世紀、統一新羅の僧侶で、704年に生まれ 幼いときに中国の広州に渡りました。 そして719年にインドから来た密教僧の金剛 ...
2010-07-23
紀元前後から562年まで洛東(ナクトン)江の下流地域に 帝国を築いた金官伽倻国。 この伽倻国の命脈を現在まで受け継いでいるのが 韓国の伝統 ...
2010-07-16
金正浩(キム・ジョンホ)は 「青邱図」「東興図」「大東興地図」などの地図を作った 朝鮮時代後期の地理学者です。 彼は朝鮮を代表する地図製 ...
2010-07-09
国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長を輩出した韓国には 古代から外交の名手がいました。 高麗時代 、契丹族の遼を相手に「実利」と「自尊心」 ...
2010-07-02
お前の願いは何か?と神がたずねたら、 私はためらわずに私の願いは大韓独立だと答えるだろう。 その次の願いは何か?とたずねたら、大韓独立だ ...
2010-06-25
韓国では道路に偉人の名前を使うことがあります。 ソウルにも英雄の名前のついた道路がいくつかありますが その中の一つが乙支路(ウルチロ)、 ...
2010-06-18
朝鮮時代、普段は外出もままならなかった女性たちが 1年に一度、野原や川辺に出て自由に遊べる日がありました。 旧暦の5月5日、端午の節句です ...
2010-06-11
王位について21年。 王子の頃から戦場を駆け回り、王位についても三国統一のために幾たびの修羅場を 生き抜いた王がいました。 新羅の第30 ...
2010-06-04
新羅時代の海上王と言われる張保皐(チャン・ボゴ)の生涯は 大きく三つの時代に分けられます。 西紀800年以前に全羅南道(ゼンラナムド) ...
2010-05-28
1937年2月の東京。 英国人のコレクター、ジョン・ギャツビーが日本と朝鮮を行き来して集めた 高麗青磁のコレクション22点を処分するとい ...
当サイトは、より良いサービスを提供するためにクッキー(cookie)やその他の技術を使用しています。当サイトの使用を継続した場合、利用者はこのポリシーに同意したものとみなします。 詳しく見る >