外交部は、日本の閣僚が靖国神社を参拝したり、玉串料を奉納したりしたことに対し、15日、遺憾の意を表明する報道官論評を出しました。
日本の木原稔(きはら・みのる)防衛相や新藤義孝(しんどう・よしたか)経済再生担当相らは、15日午前、A級戦犯が合祀されている靖国神社を参拝しました。
岸田総理大臣は参拝はしませんでしたが、自民党総裁として玉串料を私費で奉納しました。
これを受けて韓国外交部は、遺憾の意を表明する報道官論評を出しました。
この論評は、「日本の過去の侵略戦争を美化し、戦争犯罪者を合祀した靖国神社に、日本の責任ある指導者らが供物料を奉納したり、参拝したりしたことに対して、韓国政府は深い失望と遺憾の意を表明する」としています。
そのうえで、「日本の責任ある人物らが歴史を直視し、過去に対する謙虚な省察と真の反省を行動で示すよう求める。これは、未来志向の韓日関係を発展させるうえで重要な土台であることを改めて強調する」としています。
外交部は、岸田総理大臣が2021年10月の就任後、毎年8月15日に合わせて靖国神社に玉串料を奉納していることや、日本の閣僚が靖国神社を参拝していることに対して、報道官論評を出すなどの対応を取ってきました。
今回の論評には、例年と比較して、「未来指向の韓日関係発展の重要な土台」を強調する部分が追加されています。
一方、外交部の金相勲(キム・サンフン)アジア太平洋局長は15日午前、ソウルの日本大使館の實生泰介(みばえ・たいすけ)総括公使を呼んで厳重に抗議しました。