韓国駐留アメリカ軍のブランソン司令官は、アメリカが中国やロシアの脅威に対応するうえで、韓国に地上軍を引き続き駐留させる必要があると強調しました。
ブランソン司令官は現地時間の15日、アメリカ・ハワイで開かれたシンポジウムで、インド太平洋地域での軍事作戦は、遠く離れた距離が難点となっていることに言及し、それを克服するうえで、韓国に駐留する米軍は大きな役割を果たしていると述べました。
そのうえで、韓国は「北京に最も近い同盟国であり、日本と中国本土の間に浮かぶ島、あるいは固定された空母のようなもの」と評価しました。
さらにブランソン司令官は、「韓国駐留アメリカ軍は、北韓やロシア、中国の指導部に対して計算を変えさせ、コストを負わせる。どのような衝突においても、アメリカの高官に選択肢を提供する存在だ」としたうえで、「韓国駐留アメリカ軍は、北韓への対応だけではなく、より大きなインド太平洋戦略の一部として、域内での作戦や活動、軍事的投資にも焦点を当てている」と述べました。
こうした発言は、韓国駐留アメリカ軍の活動範囲を韓半島内に限定せず、中国による台湾侵攻など、より広い範囲へと拡大させることを意味するため、注目を集めています。
ブランソン司令官はまた、韓国の造船大手「ハンファオーシャン」が最近、アメリカ海軍の輸送艦「シーザー・チャベス」の整備を終えたことに触れながら、「新品の時より良く見える」と話し、さらに韓国の生産・製造施設や整備・補修能力は、アメリカ軍がインド太平洋地域で活動するうえで大きな支えになり得るとの認識を示しました。