2010
- 2016.11.30
安保理、5回目の核実験に対する北韓制裁決議第2321号を採択(石炭輸出の上限設置など)
- 2016.10.17
- 安保理、中距離弾道ミサイル「ムスダン」の発射を糾弾するマスコミ向け声明を発表
- 2016.10.15
平安北道亀城(クソン)の方峴(パンヒョン)飛行場付近からムスダン系ミサイル1発を発射したが、発射直後に爆発。
- 2016.09.28
- 国防部がサードの配備先の慶尚北道星州郡星州ゴルフ場への変更を発表
- 2016.09.09
- 国連安保理が北韓の5回目の核実験と安保理決議に対する重大な違反を強く非難し、新たな制裁を推進するとした報道機関向けの声明を採択
- 北韓が「核弾頭の標準化・規格化に成功」と主張
北韓が5回目の核実験を強行。爆発威力は10ktと推定。
- 2016.09.06
- 国連安保理が北韓のノドンとみられる弾道ミサイル発射を非難する報道機関向け声明を採択
- 2016.09.05
- 黄海北道黄州からノドン系とみられる弾道ミサイル3発を発射し、1000kmを飛行(日本の防空識別圏に落下)
- 2016.08.26
- 国連安保理が北韓の潜水艦弾道ミサイル(SLBM)発射を非難する報道機関向け声明を採択
- 2016.08.24
- 咸鏡南道新浦海上から潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)1発を発射し、500kmを飛行(日本の防空識別圏に落下)
- 2016.08.03
- 黄海南道(ファンヘナムド)殷栗(ウニュル)からノドンミサイル2発を発射し、1000kmを飛行(日本の排他的経済水域に落下)
- 2016.07.19
- 黄海北道黄州からノドンミサイル2発(500km)、スカッド系ミサイル1発を東海に向けて発射
- 2016.07.13
- 国防部がサードの配置先として慶尚北道(キョンサンブクド)星州郡(ソンジュグン)城山(ソンサン)砲台を発表
- 2016.07.09
- 咸鏡南道新浦一帯の東海上から潜水艦発射弾道ミサイル(SLMB)1発を発射したが空中で爆発。
- 2016.07.08
- 韓米が「在韓米軍へのサード(THAAD)配備の決定」に関する共同発表文を公開
- 2016.06.29
- 金正恩氏が国務委員長に就任し、「唯一領導(指導)体制」が完成
- 2016.06.24
- 北韓のミサイル発射を受けて、国連安保理が15の理事国の同意を経て、北韓を強く糾弾する報道機関向け声明を採択。
- 2016.06.22
- 1発は150km飛行後に空中で爆発、1発は400kmを飛行。
- 江原道元山からムスダン系中距離ミサイル2発を発射。
- 2016.05.31
- 江原道元山からムスダン系中距離ミサイル1発を発射したが、空中で爆発。
- 2016.04.28
- 江原道元山からムスダン系中距離ミサイル2発を発射したが空中で爆発。
- 2016.04.23
- 咸鏡南道新浦(シンポ)の東海上から潜水艦発射弾道ミサイル(SLMB)を発射し、30kmを飛行。
- 2016.04.15
- 東海岸から中距離弾道ミサイル、ムスダンを発射したが空中で爆発。
- 2016.04.01
- 咸鏡南道宣徳(ソンドク)から新型短距離地対空ミサイル(KN06)3発を発射
- 2016.03.29
- 江原道(カンウォンド)元山(ウォンサン)から300mm放射砲(KN09)1発を発射
- 2016.03.21
- 咸鏡南道(ハムギョンナムド)咸興(ハムフン)から300mm放射砲(KN09)5発を東海に向けて発射
- 2016.03.18
- 平安南道(ピョンアンナムド)粛川(スクチョン)からノドン系中距離ミサイル2発を発射。800km飛行。
- 2016.03.10
- 北道(ファンヘブクド)黄州(ファンジュ)からスカッド系短距離弾道ミサイル2発を東海に向けて発射
- 2016.03.09
北韓、核弾頭の模型と設計図を公開
- 2016.03.03
- KN09(300mm放射砲多連装ロケット)6発を東海に向けて発射
- 2016.03.02
- 強力な対北韓制裁決議第2270号を全会一致で採択
- 安保理、北韓の4回目の核実験と長距離ミサイル発射に対応。
- 2016.02.10
- 韓国政府、開城工業団地の操業全面中止を決定
- 2016.02.07
国防部、韓米がサード(THAAD)の韓国への配置に向けた公式協議を開始したと発表
平安北道(ピョンアンブクド)東倉里(トンチャンリ)から長距離ミサイル(光明星(クァンミョンソン)4号)を発射
- 2016.01.06
- 北韓が4回目の核実験を強行。朝鮮中央テレビが「初の水素弾試験に成功」と発表
- 2015.08.25
- 南北、「無泊4日」のマラソン交渉の末に劇的な合意にこぎつける。
- 2015.08.23
- 南北、第2次交官級接触を開始。
- 2015.08.22
- 金寛鎮(キム・クァンジン)青瓦台国家安保室長・洪容杓(ホン・ヨンピョ)統一部長官と北韓の黄炳瑞(ファン・ビョンソ)軍総政治局長・金養建(キム・ヤンゴン)労働党対南秘書が板門店で第1次高官級接触を行う。
- 2015.08.20
- 京畿道(キョンギド)漣川(ヨンチョン)で北韓による西部戦線砲撃事件が発生
- 2015.08.18
- 南側開城工業団地管理委員会と北側中央特区開発指導総局が開城工業団地の最低賃金の5%引き上げに合意
- 2015.08.05
- 韓国、離散家族再会・金剛山観光などを話し合う高官級会談を提案...北韓、関連書簡の受け取りを拒否
- 2015.08.04
- 北韓による非武装地帯での地雷挑発事件が発生
- 2015.07.16
- 第6回開城工業団地南北共同委員会で賃金協議が決裂
- 2015.06.14
- KN系ミサイル3発を東海に向けて発射
- 2015.05.22
- 南北、開城工業団地の賃金に関する確認書の内容に合意
- 2015.05.09
- KN系ミサイル3発を東海に向けて発射
- 2015.05.01
- 韓国政府、民間・自治体による南北交流活性化策を発表
- 2015.04.27
- 韓国政府、5・24措置以来北韓への肥料支援を初めて承認
- 2015.04.07
- KN系ミサイル2発を西海に向けて発射
- 2015.04.03
- KN系ミサイル4発を西海に向けて発射
- 2015.04.02
- KN系ミサイル1発を西海に向けて発射
- 韓国政府、開城工業団地の賃金凍結に関する通知文を入居企業に発送
- 2015.03.12
- SA系地対空ミサイル7発を東海に向けて発射
- 2015.03.02
- スカッド系ミサイル2発を東海に向けて発射
- 2015.02.24
- 北韓、開城工業団地の最低賃金の5.18%引き上げを一方的に通知
- 2015.02.08
- 新型短距離ミサイル5発を東海に向けて発射
- 2014.12.29
- 柳吉在(リュ・ギルジェ)統一部長官が北韓に統一準備委員会会談を提案
- 2014.10.15
- 韓国国防部の柳済昇(リュ・ジェスン)政策室長と北韓の金英哲(キム・ヨンチョル)偵察総局長による軍事当局者接触
- 2014.10.04
- 仁川アジア競技大会の閉会式に合わせて北韓の黄炳瑞(ファン・ビョンソ)、崔竜海(チェ・リョンヘ)、金養建(キム・ヤンゴン)が韓国訪問
- 2014.09.24
- 朴大統領が国連総会の演説で北韓の人権問題を指摘
- 2014.09.11
- 仁川アジア競技大会に参加する北韓の先遣隊が到着
- 2014.09.06
- 新型短距離ミサイル3発を東海に向けて発射
- 2014.09.01
- 新型短距離ミサイル1発を東海に向けて発射
- 2014.08.28
- 北韓、仁川アジア競技大会への応援団の不参加を表明
- 2014.08.14
- 300㎜放射砲5発を東海に向けて発射
- 2014.08.11
- 韓国政府、第2次南北高官級接触の開催を提案
- 2014.07.30
- 300㎜放射砲4発を東海に向けて発射
- 2014.07.26
- スカッド系ミサイル1発を東海に向けて発射
- 2014.07.14
- 240㎜・122㎜放射砲と海岸砲100発余りを東海に向けて発射
- 2014.07.13
- スカッド系ミサイル2発を東海に向けて発射
- 2014.07.09
- スカッド系ミサイル2発を東海に向けて発射
- 2014.07.07
- 北韓、仁川アジア競技大会への応援団派遣を発表
- 2014.07.02
- 300㎜放射砲2発を東海に向けて発射
- 2014.06.29
- スカッド系ミサイル2発を東海に向けて発射
- 2014.06.26
- 300㎜放射砲3発を東海に向けて発射
- 2014.04.12
- 北韓国防委員会が報道官談話でドレスデン宣言を非難
- 2014.03.28
- 朴大統領がドイツ・ドレスデンで平和統一の基盤構築に向けた3つの提案を発表
- 2014.03.26
- ノドン系中距離ミサイル2発を東海に向けて発射
- 2014.03.23
- フロッグミサイル16発を東海に向けて発射
- 2014.03.22
- フロッグミサイル28発を東海に向けて発射
- 2014.03.16
- フロッグミサイル25発を東海に向けて発射
- 2014.03.04
- 300㎜放射砲4発、240㎜放射砲3発を東海に向けて発射
- 2014.03.03
- スカッド系ミサイル2発を東海に向けて発射
- 2014.02.27
- スカッド系ミサイル2発を東海に向けて発射
- 2014.02.21
- 300㎜放射砲4発を東海に向けて発射
- 2014.02.20 ~ 25
- 金剛山(クムガンサン)で離散家族再会行事を開催
- 2014.02.12
- 南北高官級接触を行い、離散家族再会や誹謗中傷中止などを協議
- 2014.01.16
- 北韓国防委員会が「重大提案」を発表し、相互誹謗中傷・軍事敵対行為の中止を提案
- 2014.01.06
- 朴槿恵大統領が記者会見で「統一は大当たり」と強調。ソルナル(旧正月)に合わせた離散家族再会実施を提案
- 2014.01.01
- 北韓の金正恩氏が新年の辞を発表し、「南北関係改善のムード作り」を強調
- 2013.12.07
- 北韓のテレビ、張成沢の姿を消した記録映画を放映
- 2013.12.03
- 韓国の国家情報院が「北韓の張成沢(チャン・ソンテク)の側近2人の処刑と張成沢の失脚可能性」を指摘
- 2013.11.21
- 最高人民会議常任委員会が13の経済開発区・新義州経済特区の設置を発表
- 2013.09.21
- 北韓、離散家族再会行事の4日前に延期を発表
- 2013.09.16
- 開城工業団地を再稼働
- 2013.08.23
- 離散家族再会に向けた南北赤十字実務接触で秋夕(旧暦のお盆)に合わせた離散家族再会の実施に合意
- 2013.07.27
- 「戦勝」60周年の大規模な軍閲兵式
- 2013.07.25 ~ 28
- 中国の李源潮副主席が訪朝し、金正恩第一書記と会談
- 2013.07.06 ~ 07
- 開城工業団地について話し合う第1次実務会談で開城工業団地の再稼働に原則的に合意
- 2013.06.26
- 300㎜放射砲4発を東海に向けて発射
- 2013.06.11
- 北韓、韓国側首席代表の格が十分でないと不満を示し、南北当局会談を白紙化
- 2013.06.06
- 北韓の祖国平和統一委員会が包括的な南北当局間会談を提案
- 2013.05.22 ~ 24
- 崔竜海(チェ・リョンヘ)が金正恩(キム・ジョンウン)第一書記の特使として訪中し、習近平国家主席と会談
- 2013.05.20
- KN系ミサイル2発を東海に向けて発射
- 2013.05.19
- 300㎜放射砲1発を東海に向けて発射
- 2013.05.18
- 300㎜放射砲6発を東海に向けて発射
- 2013.04.08
- 北韓、開城工業団地の稼働中止と北韓労働者の撤退を宣言
- 2013.04.02
- 寧辺5MW原子炉の再稼働を発表
- 2013.04.01
- 最高人民会議第12期第7回会議で朴奉珠(パク・ボンジュ)内閣総理を任命し、経済開発区の創設推進を決定。
- 2013.03.31
- 労働党中央委員会総会を開催し、経済・核武力並進路線を採択
- 2013.03.15
- 東海に向けてKN系ミサイル2発を発射
- 2013.03.08
- 北韓の祖国平和統一委員会が「3月11日から南北不可侵合意を全面無効化し、板門店の南北直通電話を断絶する」と通知
- 2013.03.07
- 国連安保理が対北韓制裁決議第2094号を採択。制裁範囲を大幅に拡大。北韓外務省が「核の先制攻撃権を行使」との声明を発表
- 2013.02.12
北韓、3回目の核実験強行
- 2013.02.10
- 北韓の祖国平和統一委員会が「3月11日から南北不可侵合意を全面無効化し、板門店の南北直通電話を断絶する」と通知
- 2013.02.03
- 金正恩第1書記、国の自主権を守るため「重要な結論」出す
- 2013.01.26
- 金正恩第1書記、「国家的重大措置」を決心
- 2013.01.24
- 北韓国防委、「長距離ロケットと高いレベルの核実験はアメリカを狙うことになる」
- 2013.01.22
- 国連安保理、対北韓制裁決議(2087号)を採択
北韓、「韓半島非核化」は終わり物理的対応措置とると宣言
- 国連安保理、対北韓制裁決議(2087号)を採択
- 2012.12.12
- 北韓、長距離ロケット「銀河(ウンハ)3号」発射成功を発表
- 2012.04.16
- 国連安保理、ロケット発射を非難する議長声明採択
- 2012.04.13
北韓、長距離ロケット「銀河(ウンハ)3号」 を平安北道(ピョンアンブクド)東倉里(トンチャンリ)基地から打ち上げたが、失敗