ニュース

韓半島 A to Z

主なニュース

北韓の「火星15」 多弾頭を念頭に開発か

ニュース2017-11-30

北韓が29日未明に発射したICBM=大陸間弾道ミサイル「火星15」について、複数の弾頭を搭載できる再突入体の形にするなど、北韓がことし7月に2回にわたって発射した「火星14」とは大きな違いがあるという見方が出ています。
合同参謀本部は30日、国防部の定例の会見で、「北韓が公開した「火星15」は、新型のミサイルで、外見からして、弾頭や1段目と2段目のつながり、全般的な大きさなどで『火星14』とは大きな違いがある」と説明しました。
しかし、技術的な部分については、さらに詳しい分析が必要だとしています。
「火星14」の弾頭部は、先が尖っているのに対して、今回の「火星15」は先が丸まっていて、専門家らは、複数の弾頭を搭載することを念頭に設計した可能性があるとみています。
複数の弾頭が搭載される場合、迎撃が難しくなるため、北韓が多弾頭のICBM開発を目指していることが垣間見られるということです。
また、胴体の長さは、「火星14」より2メートル長くなって21メートルと分析されました。
移動式発射台も、中国製のものを真似て新たに開発したとされ、「火星14」のときは、片側8輪でしたが、ミサイルの胴体が長くなったことから、片側9輪にしたとみられます。

[Photo : ]

新着ニュース