国家情報院 「北韓の核施設を詳細に把握」

韓国の情報機関、国家情報院が、「北韓のさらなる核関連施設については韓米両国が詳細に把握していて、注意深く監視している」と明らかにしました。
徐薫(ソ・フン)国家情報院長は5日、国会情報委員会の懇談会に出席し、米朝首脳会談が事実上、決裂した原因について、「アメリカは包括的な非核化の履行に注力したのに対して、北韓は段階的な履行に重点を置いたためだ」と指摘しました。
そして、「北韓内部では会談への期待が高かったものの、合意に至らなかったことで失望感があると分析している」と話しました。
また、国家情報院は、「北韓が非核化措置として掲げた寧辺(ヨンビョン)の核施設は、去年末に稼働が停止されて以来、再稼働された兆候は見られない」と明らかにしました。
なかでも、北韓のさらなるウラン濃縮施設やミサイル関連施設については、「韓米当局が詳細に把握していて、 注意深く監視している」としたうえで、「どこに何があるかを明らかにするのは難しい」としました。
さらに、メディアが寧辺以外の核施設として挙げた「分江(プンガン)」については、「寧辺が位置している行政地区の名称だ」と説明しました。
また金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長のソウル訪問に見通しについて、国家情報院は「金委員長が今後の戦略を練り直す時間が多少長引く可能性がある」とし、「急いで議論すべきものではない」とする見解を示しました。
[Photo : KBS News]