韓米首脳が初の対面会談 「北韓非核化に向けて結束強化」

アメリカを訪れている韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、現地時間の21日午後、ホワイトハウスでアメリカのバイデン大統領と初めて対面での会談を行い、北韓の非核化に向けて結束を強化することで合意しました。
首脳会談後に行われた共同記者会見で、最も注目されていた北韓問題について、両首脳は、対話を通じたアプローチ方式で合意したとし、北韓の反応を期待していると述べました。
アメリカのバイデン政権は、最近、新たな対北韓政策の検討を終えていて、文大統領ともこの政策について緊密に議論したものとみられます。
バイデン大統領は、記者会見で「文大統領と北韓を対話に参加させる方法について話し合った」とした上で、「対北韓政策においては韓国を常に緊密に参加させる」と強調し、同盟国重視の姿勢を改めて示しました。
一方、文大統領も、 「バイデン大統領と韓米同盟の強化と韓半島平和プロセスへの共通の意思を確認した」とし、「韓半島の完全な非核化と平和定着に向けてアメリカとともに緊密に協力していく」と述べました。
また、バイデン大統領は、これまで空席となっていた対北韓特別代表に、アメリカ国務省のソン・キム東アジア・太平洋担当次官補代行を任命したことも明らかにしました。
ソン・キム次官補代行は、北韓の核問題について話し合う6か国協議の首席代表などを歴任し、2018年シンガポールでの米朝交渉を主導した「北韓通」として知られていて、対北韓特別代表への任命で今後、北韓へのアプローチも本格化するものとみられます。
ソン・キム氏の対北韓特別代表任命について、文大統領は「アメリカが北韓と対話しようとする強力な意思の現れだ」として歓迎しました。
また、共同記者会見で文大統領は、韓国が保有するミサイルの射程距離や弾頭の重量を制限してきた「韓米ミサイル指針」が終了したことも明らかにしました。
「韓米ミサイル指針」は、1979年にとり交わされたもので、これまで4回の改正を経て制限の度合いが徐々に緩和されてきましたが、今回、完全に終了したことで、韓国はミサイルに対する自主権を取り戻すことになりました。
一部では、今回の決定について中国の軍事力強化をけん制しようとするアメリカの狙いが反映されたものという見方も出ています。
文大統領は、アメリカのバイデン大統領の招きで、19日から22日までの予定で、アメリカを訪れています。
文大統領が、外国を訪れるのは、おととし12月に韓日中3か国の首脳会議で中国を訪問して以来、1年5か月ぶりです。
バイデン大統領と対面で会談する外国首脳は、菅義偉首相に続き、文大統領が2人目となります。
[Photo : YONHAP News]