ニュース

韓半島 A to Z

主なニュース

北韓「固体燃料のICBM火星18を初発射」

ニュース2023-04-14
北韓「固体燃料のICBM火星18を初発射」

北韓が13日に発射した弾道ミサイルは、固体燃料式の新型ICBM=大陸間弾道ミサイル「火星(ファソン)18」だったと、朝鮮中央通信が14日、発表しました。 
 
朝鮮中央通信は、2月の軍事パレードで初登場した固体燃料式ICBM「火星18」の初めての発射試験が13日に行われたと伝えました。
 
金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が現地で指導したということです。
 
「火星18」の試験発射は、大型の固体燃料エンジンの性能などを確認するために実施され、1段目は通常の弾道軌道、2段目と3段目は高角に設定し、最大速度を制限して行ったとしています。
 
朝鮮中央通信はまた、周辺国の安全に影響を及ぼさなかったとした上で、分離されたミサイルの1段目は東部・咸鏡南道(ハムギョンナムド)の虎島(ホド)半島沖10キロの海上、2段目は北東部・咸鏡北道(ハムギョンブクト)の東335キロの海上にそれぞれ落下したと伝えました。
 
金正恩氏は、「火星18は、核反撃態勢の効用性を進展させ軍事戦略の実用性を変革させるだろう」と評価したということです。
 
これは、液体燃料式のミサイルに比べて、発射準備にかかる時間が大幅に短縮できる固体燃料式ICBMの特性を踏まえた発言とみられます。
 
金正恩氏はまた、「敵たちにさらに明白な安全保障の危機を体感させ、つまらない思考と妄動を断念するまで新たな致命的かつ攻勢的な対応を加え、極度の不安と恐怖に苦しませる」と警告しました。
 
韓国軍の合同参謀本部は13日、北韓が13日朝に平壌(ピョンヤン)付近から韓半島東の東海(トンヘ)に向けて中距離級以上の新型弾道ミサイル1発を発射したと発表し、これまでとは違う新しい方式のミサイルの可能性があるとしていました。

韓国軍は、北韓のミサイル発射への対応として、北韓のミサイル発射の兆候を探知して先制攻撃する「キルチェーン」、発射されたミサイルを迎撃する「韓国型ミサイル防衛体系」、北韓から攻撃された場合に指導部などに報復攻撃を行う「大量反撃報復」のいわゆる「3軸体系」の整備を進めていますが、北韓が固体燃料を使ったミサイルを発射した場合、北韓の攻撃に対応する時間は、これまでの想定よりも短くなり、探知や迎撃が難しくなると懸念する声が出ています。
 
これについて、国防部は14日、「3軸体系」の設計は変更も可能だとしたうえで、「北韓の脅威の変化に応じて、ミサイル迎撃能力を進化させている」と述べました。

★2023年5月1日修正

[Photo : YONHAP News]

新着ニュース